既存ECからShopifyへ移行する際に、既存ユーザーの利便性を下げないための「URLリダイレクト」を設定する方法を解説します。
【結論】管理画面から簡単に設定できる
Shopifyでは、デフォルトでURLリダイレクト機能がついているので、めちゃくちゃ簡単に設定できます。
(リダイレクト数が多い場合は、CSVインポートも可能)
参考:URLリダイレクト
以下、手入力・CSVインポートの両パターンでのやり方を、画像付きで解説します ↓
1. Shopify管理画面「オンラインストア(Online Store)」→「メニュー(Navigation)」と進み、画面右上の「URLのリダイレクトを表示」をクリック

2. URLのリダイレクト数が少ない場合は「URLリダイレクトを作成」、リダイレクト数が多い場合は「URLリダイレクトをインポート」をクリック
3-1. 「URLリダイレクトを作成」を押した場合は、リダイレクト元URLとリダイレクト先のURLを手入力で打ち込む画面が表示されるので、入力したら右下の「リダイレクトを保存する」をクリックする
3-2. 「URLリダイレクトをインポート」を押した場合は、CSVのインポート画面が表示されるので、下記内容にしたがって入力されたCSVをインポートすればOK

インポートするCSVのカラム

↓コピペできます
Redirect from | Redirect to |
リダイレクト元URL | リダイレクト先URL |
※この記事は2022年07月時点の内容です。今後のアップデートやShopifyの仕様変更等により、記事の内容どおりに設定ができない場合があります。