Shopifyの注文情報をGASでCSV出力する方法

Shopifyの注文情報をGASでCSV出力する方法

公開日:2021年10月24日

更新日:2022年07月02日

GAS(Google Apps Script)を使ってShopifyの注文情報を出力する方法について解説します。

 

注文情報には顧客の個人情報が含まれます。
スクリプトファイル、CSVファイルの管理について、
細心の注意を払った上でご使用ください。

 

プライベートアプリの作成

スクリプトを書き始める前にまずは、Shopify管理画面から アプリ管理 > プライベートアプリを管理する > 新しいプライベートアプリを作成する を順に押してプライベートアプリを作成します。(作成したアプリのアクセストークン・シークレットキーを使用してShopifyのOrders APIに接続します)

今回は注文情報を取得しますので、Admin APIの権限で注文管理に読み取りアクセスを設定してください。
 

 プライベートアプリを作成したら、APIキー(アクセストークン)とパスワード(シークレットキー)が生成されるので、情報を控えておきます。



※アクセストークンとシークレットキーが第3者に渡るとストアの情報にアクセスできてしまいます。取り扱いには十分注意してください。万が一、漏れてしまった場合にはすみやかにアプリを削除することをおすすめします。

 

Apps Scriptの作成

今回は簡単な注文情報を取得するスクリプトを書いておきましたので、こちらを使用します。表示しているデータは、注文番号と合計金額にしています。

See the Pen Get Orders from Shopify Admin with GAS by 5bit-matsuda (@5bit-matsuda) on CodePen.


「yor-store.myshopify.com」をご自身のストアのホスト名に、<APIキー><パスワード>を先ほど控えたAPIキーとパスワードに変更してください。

Scriptの実行

実行ボタンを押して実行しましょう。処理が完了したら、作ったスクリプトと同じフォルダにスプレッドシートとCSVが出力されているはずです。

まとめ

今回は、Shopifyの注文情報をGASでCSV出力する方法をご紹介しました。
説明下手で伝わりにくい点等あるかと思いますが、一人でも多くの方の助けになれば幸いです(^^)/

※この記事は2022年07月時点の内容です。今後のアップデートやShopifyの仕様変更等により、記事の内容どおりに設定ができない場合があります。

株式会社5-bit

2020年1月に、カナダのShopify本社より「Shopifyエキスパート」として認定をいただきました。現在までに累計で50以上のShopifyストアの構築、1000以上の機能開発経験。他社で難しい要件の実装や構築も承ります。

お問い合わせはこちら

Our Contents私たちの情報発信

ShopifyにAmazon Payを導入するメリットや設定方法を解説

Shopifyのテーマ開発環境を構築する

Shopifyのストアフロントフィルタにメタフィールドが追加されたので使ってみた

Shopifyの新着商品一覧に期間限定(公開から〇〇日以内)で商品を掲載する方法

Shopifyの注文情報をGASでCSV出力する方法

Shopifyの全商品一覧(collections/all)に表示される商品を制御する方法

Shopifyテーマ開発にFigmaを使ったらかなり捗った話

Shopifyのクーポンを特定のユーザーにのみ適用させる方法

ブログ一覧